大仙市EM環境浄化研究会 令和5年度事業計画書 令和5年1月1日~12月31日 | ||||
日 月 | 行 事 | |||
3月1日 | 市広報へ春季・EM勉強会募集行う | |||
3月26日 | 会員へ勉強会開催及びEM新情報資料配布 | |||
4月1日 | EM自然栽培10坪野菜作り参加者募集・市広報へ掲載 | |||
4月23日 | 総会及び座学勉強会実施する | |||
4月下旬~10月 | 10坪の会、EM自然栽培実施 | |||
6月~ | EM自然栽培野菜・金土市開催・於いて、秋田ふるさと館OTA | |||
5月~7月 | 食用廃油にてEM手作り石鹸実施(SDGs) | |||
7月 | EM新情報資料配布 | |||
10月 | 大仙市各種秋祭り出店・EMPR活動及び直売会実施 | |||
11月 | 金土市と合同収穫感謝祭開催 | |||
11月 | 秋季・EM勉強会開催 | |||
今年度、実施事業抜粋 | ||||
4月26日EM勉強会を行いました。参加者15名でした。右画像はVDによる学習。 | ![]() |
|||
EM活性液とEMストチュー作りを学びました。(下の画像) | ||||
![]() |
||||
春期季・EM勉強会開催模様・令和5年3月26日(日)大仙市大町「花火アム」にて実施しました。 一同、和気あいあいの内、熱心に、今年度における効果的なEM活用方法を学びました。 講師;あきたエコマイスター、秋田県地球温暖化防止活動推進員・太田欣次郎http://www.obako.or.jp/ota/ ![]() |
||||
10坪の会、EM自然栽培実施・応募者5名で4月28日(土)にスタートしました。6月17日(土) 最初の収穫はスナップエンドウ豆でした。 (画像は収穫作業の様子) ![]() |