「トップページ」へ戻ります

→「トップページ」へ   
→「サイトマップ」へ   
↓「キッズコース」へ
↓「自然・食コース」へ
↓「園芸」へ 

2025年度
サン・アグリンゼミナール


サン・アグリン 愛称の意味


恵みの象徴である太陽(サン)と農業(アグリカルチャー)を
一つにして表し、親しみを込めてつけた愛称です。


キッズコース


花を育てよう

内容 花苗の鉢植えを体験します(変更の場合あり)。
開催日  5月3日(土・祝) 午前10時~午後11時30分 
※天候等の状況で中止となる場合は個別に連絡します。
申込期間・方法 4月3日午前10時~4月29日 (定員になり次第締め切り)
※電話でのお申込のみ受付します。個人または家族単位でお申し込みください。ご友人等の代理申し込みは受付できません。
備考 対象:小学生以下(保護者同伴) 要事前申込
定員:10組(家族・グループで1組) 
材料費:無料
場所: エントランスプラザ他
持ち物:手袋・持ち帰り用袋・筆記用具など
(移植ごて等の道具については、当館で準備します)
 


こけ玉作り

内容 当館で採取した植物で、直径5㎝ほどの「こけ玉」をつくります。
開催日  7月26日(土) 午前10時~午後11時30分
※天候等の状況で中止となる場合は個別に連絡します。
申込期間・方法 6月26日午前10時~7月19日 (定員になり次第締め切り)
※電話でのお申込のみ受付します。個人または家族単位でお申し込みください。ご友人等の代理申し込みは受付できません。
備考 対象:幼保園児~高校生(小学生以下は保護者同伴) 要事前申込
定員:10組 合計20人程度
材料費:無料
場所: エントランスプラザ他
持ち物:タオル・手袋・持ち帰り用袋・筆記用具など
(移植ごて等の道具については、当館で準備します)
 


ジャム作り 1

内容 当館で栽培したブルーベリーでジャム作りを体験します。
開催日  8月2日(土) 午前10時~午前11時30分
※天候等の状況で中止となる場合は個別に連絡します。
申込期間・方法 7月19日午前10時~7月26日(定員になり次第締め切り)
※電話でのお申込のみ受付します。個人または家族単位でお申し込みください。ご友人等の代理申し込みは受付できません。
備考 対象:幼保園児~中学生(小学生以下は保護者同伴) 要事前申込
定員:
10組 (家族・グループで1組)
材料費:
無料
場所:
やすらぎホール
持ち物:
マスク、エプロン、三角巾、持ち帰り用の容器(250ml程度入る金属のふたつき小瓶)
 


収穫体験

内容 当館で栽培したリンゴの収穫を体験します。
開催日  10月25日(土) 
  1回目:午前10時~午前10時30分 
  2回目:午前11時~午前11時30分
  3回目:午後1時30分~午後2時
※天候等の状況で中止となる場合は個別に連絡します。。
申込期間・方法 10月16日午前10時~10月18日(定員になり次第締め切り)
※電話でのお申込のみ受付します。個人または家族単位でお申し込みください。ご友人等の代理申し込みは受付できません。 
備考 対象:幼保園児~中学生(小学生以下は保護者同伴) 要事前申込
定員:
各回20人(体験するお子さんの人数
材料費:
無料
場所:
当館エントランス・リンゴ園
持ち物:
カッパなどの雨具(雨天時)・持ち帰り用袋など
 


ジャム作り 2

内容 当館で栽培したリンゴで、ジャム作りを体験します。
開催日  11月15日(土) 午前10時~午前11時30分
※天候等の状況で中止となる場合は個別に連絡します。
申込期間・方法 10月28日午前10時~11月1日(定員になり次第締め切り)
※電話でのお申込のみ受付します。個人または家族単位でお申し込みください。ご友人等の代理申し込みは受付できません。 
備考 対象:幼保園児~中学生(小学生以下は保護者同伴)要事前申込
定員:10組 (家族・グループで1組)
材料費:無料
場所:やすらぎホール
持ち物:マスク、エプロン、三角巾、持ち帰り用の容器(250ml程度入る金属のふたつき小瓶)
 


クリスマスリース作り

内容 当館で採取した植物で、クリスマスリースを作ります。
開催日  12月6日(土) 午前10時~11時30分
※天候等の状況で中止となる場合は個別に連絡します。
申込期間・方法 11月6日午前10時~11月29日(定員になり次第締め切り)
※電話でのお申込のみ受付します。個人または家族単位でお申し込みください。ご友人等の代理申し込みは受付できません。
備考 対象:小・中学生と保護者 (小学生以下は保護者同伴) 要事前申込
定員:
10組(家族・グループで1組)
場所:
やすらぎホール
持ち物:
持ち帰り用の袋など


木の実工作

内容 当館で採取した木の実や植物で工作を体験します。
開催日  1月10(土) 午前10時00分~11時30分
※天候等の状況で中止となる場合は個別に連絡します。
申込期間・方法 12月10日午前10時~1月6日(定員になり次第締め切り)
※電話でのお申込のみ受付します。個人または家族単位でお申し込みください。ご友人等の代理申し込みは受付できません。
備考 対象:幼保園児~中学生(小学生以下は保護者同伴) 要事前申込
定員:10組 合計20人程度
材料費:無料
場所:当館やすらぎホール
持ち物:手袋・持ち帰り用袋・筆記用具など
 



↑「ページの先頭」へ戻る   



自然・食コース


 

ノルディックウォーキング 1

内容 七尾章三氏(日本ノルディックウォーキングインストラクター)による指導でウォーキングをしながら自然散策を行います。
開催日  4月26日(土) 午前10時~午後11時30分
※天候等の状況で中止となる場合は個別に連絡します。
申込期間・方法  4月2日午前10時~4月19日(定員になり次第締め切り)
※電話でのお申込のみ受付します。個人または家族単位でお申し込みください。ご友人等の代理申し込みは受付できません。
備考 対象:小学生以上 (小学生以下は保護者同伴) 要事前申込
※保険事前申請のため、4月20日以降のキャンセルは保険料をお支払いいただきます。
定員:15名
参加料:150円(保険料)
場所:
農業科学館やすらぎ広場
持ち物など:薄手の手袋・飲み物・タオル・カッパなどの雨具(雨天時)・運動に適した服装など
 


 

ノルディックウォーキング 2

内容 七尾章三氏(日本ノルディックウォーキングインストラクター)による指導でウォーキングをしながら自然散策を行います。
開催日  10月11日(土) 午前10時~午後11時30分
※天候等の状況で中止となる場合は個別に連絡します。
申込期間・方法 9月11日午前10時~10月4日(定員になり次第締め切り)
※電話でのお申込のみ受付します。個人または家族単位でお申し込みください。ご友人等の代理申し込みは受付できません。 
備考 対象:小学生以上 (小学生以下は保護者同伴) 要事前申込
※保険事前申請のため、10月5日以降のキャンセルは保険料をお支払いいただきます。
定員:15名
参加料:150円(保険料)
場所:
農業科学館やすらぎ広場
持ち物など:薄手の手袋・飲み物・タオル・カッパなどの雨具(雨天時)・運動に適した服装など


簡単手作りパン

内容 菊池智恵氏(パンとお菓子の教室mugi代表)による指導で、フライパンを使って簡単にできるパン作りを体験します。
開催日  9月27(土) 午前10時~午前11時30分
申込期間・方法 8月27日午前10時~9月20日(定員になり次第締め切り)
※電話でのお申込のみ受付します。個人または家族単位でお申し込みください。ご友人等の代理申し込みは受付できません。 
備考 対象:小学生以上 (小学生以下は保護者同伴) 要事前申込
※材料事前発注のため、9月21日以降のキャンセルは材料をお買い上げいただきます。
※小麦、乳を使用します。アレルギーのある方はご注意ください。

定員:10組(家族・グループで1組)
参加料:1,000円(材料費)
場所:
やすらぎホール
持ち物など:マスク、エプロン、三角巾、お弁当サイズの保冷バックと保冷剤(パン生地お持ち帰り用)
 


干し柿作り

内容 柿の収穫から紐つけまでの作業を体験します。
開催日  11月8日(土) 午前10時~午前11時30分
※天候等の状況で中止となる場合は個別に連絡します。
申込期間・方法 10月8日午前10時~11月1日(定員になり次第締め切り)
※電話でのお申込のみ受付します。個人または家族単位でお申し込みください。ご友人等の代理申し込みは受付できません。  
備考 対象:小学生以上 (小学生以下は保護者同伴) 要事前申込
定員:10組(家族・グループで1組)
場所:
果樹園・エントランスホール
持ち物など:使い慣れた包丁またはピーラー、マスク、持ち帰り用の袋
 


かざり炭作り

内容 カセットコンロと空き缶で松ぼっくりなどの木の実の「かざり炭」を作ります。
開催日  11月22日(土) 午前10時~午前11時30分
※天候等の状況で中止となる場合は個別に連絡します。
申込期間・方法 10月22日午前10時~11月15日(定員になり次第締め切り)
※電話でのお申込のみ受付します。個人または家族単位でお申し込みください。ご友人等の代理申し込みは受付できません。 
備考 対象:小学生以上 (小学生以下は保護者同伴) 要事前申込
定員:10組(家族・グループで1組)
場所:
エントランスホール・やすらぎ広場
持ち物など:軍手(やけど防止のための手袋)・カッパなどの雨具(雨天時)・持ち帰り用の袋など
 

↑「ページの先頭」へ戻る   



園芸コース


ガーデニング 1 
~ハーブの寄せ植え~

内容 稲川喜美雄氏(コイケ種苗(株)常務取締役)の指導による、ガーデニング講座を行います。
開催日  5月10日(土) 午前10時~11時30分
※天候等の状況で中止となる場合は個別に連絡します。
申込期間・方法  4月10日~午前10時~5月3日(定員になり次第締め切り)
※電話でのお申込のみ受付します。個人または家族単位でお申し込みください。ご友人等の代理申し込みは受付できません。
備考 対象:小学生以上(小学生は保護者同伴) 要事前申込
※材料事前発注のため、5月4日以降のキャンセルは材料をお買い上げいただきます。
定員:20組 合計20人程度
材料費:1,500円
場所: エントランスプラザ他
持ち物:タオル・手袋・筆記用具など
(移植ごて等の道具については、当館で準備します)
 


ガーデニング 2 
~夏に楽しむ寄せ植え~

内容 稲川喜美雄氏(コイケ種苗(株)常務取締役)の指導による、ガーデニング講座を行います。
開催日  5月31(土) 午前10時~11時30分
※天候等の状況で中止となる場合は個別に連絡します。
申込期間・方法  4月30日~午前10時~5月24日(定員になり次第締め切り)
※電話でのお申込のみ受付します。個人または家族単位でお申し込みください。ご友人等の代理申し込みは受付できません。
備考 対象:小学生以上(小学生は保護者同伴) 要事前申込
※材料事前発注のため、5月25日以降のキャンセルは材料をお買い上げいただきます。
定員:20組 合計20人程度
材料費:1,500円
場所: エントランスプラザ他
持ち物:タオル・手袋・筆記用具など
(移植ごて等の道具については、当館で準備します)


ガーデニング 3
~冬まで楽しむ寄せ植え~

内容 稲川喜美雄氏(コイケ種苗(株)常務取締役)の指導による、ガーデニング講座を行います。
開催日  10月18日(土) 午前10時~11時30分
※天候等の状況で中止となる場合は個別に連絡します。
申込期間・方法  9月18日~午前10時~10月11日(定員になり次第締め切り)
※電話でのお申込のみ受付します。個人または家族単位でお申し込みください。ご友人等の代理申し込みは受付できません。
備考 対象:小学生以上(小学生は保護者同伴) 要事前申込
※材料事前発注のため、10月12日以降のキャンセルは材料をお買い上げいただきます。
定員:20組 合計20人程度
材料費:1,500円
場所: エントランスプラザ他
持ち物:タオル・手袋・筆記用具など
(移植ごて等の道具については、当館で準備します)
 


フラワーアレンジメント 1

内容 栗林登氏(栗林生花店)の指導による、切り花のフラワーアレンジメント講座を行います。
開催日  6月28日(土) 午前10時~11時30分
※天候等の状況で中止となる場合は個別に連絡します。
申込期間・方法
 5月28日午前10時~6月21日(定員になり次第締め切り)
※電話でのお申込のみ受付します。個人または家族単位でお申し込みください。ご友人等の代理申し込みは受付できません。
備考 対象:小学生以上(小学生は保護者同伴) 要事前申込
※材料事前発注のため、6月22日以降のキャンセルは材料をお買い上げいただきます。
定員:20組 合計20人程度
材料費:
1,500円(予定
場所: 
やすらぎホール他
持ち物:
タオル・手袋・筆記用具など
 


フラワーアレンジメント 2 

内容 栗林登氏(栗林生花店)の指導による、切り花のフラワーアレンジメント講座を行います。
開催日  10月26日(日) 午前10時~11時30分
※天候等の状況で中止となる場合は個別に連絡します。
申込期間・方法
 9月26日午前10時~10月19日(定員になり次第締め切り)
※電話でのお申込のみ受付します。個人または家族単位でお申し込みください。ご友人等の代理申し込みは受付できません。
備考 対象:小学生以上(小学生は保護者同伴) 要事前申込
※材料事前発注のため、10月20日以降のキャンセルは材料をお買い上げいただきます。
定員:20組 合計20人程度
材料費:1,500円(予定)
場所: やすらぎホール他
持ち物:タオル・手袋・筆記用具など


フラワーアレンジメント 3 

内容 栗林登氏(栗林生花店)の指導による、切り花のフラワーアレンジメント講座を行います。
開催日  12月20日(土) 午前10時~11時30分
※天候等の状況で中止となる場合は個別に連絡します。
申込期間・方法
 11月20日午前10時~12月13日(定員になり次第締め切り)
※電話でのお申込のみ受付します。個人または家族単位でお申し込みください。ご友人等の代理申し込みは受付できません。
備考 対象:小学生以上(小学生は保護者同伴) 要事前申込
※材料事前発注のため、12月14日以降のキャンセルは材料をお買い上げいただきます。
定員:20組 合計20人程度
材料費:2,500円(予定)
場所: やすらぎホール他
持ち物:タオル・手袋・筆記用具など
 

↑「ページの先頭」へ戻る   



→「県立大学連携ゼミナール講座」についてはこちら   



申込み・問合せについて


  • 申込みは、電話にて受け付けます。講座名・氏名・連絡先電話番号・在住市町村名・学校/学年(小学生以下の場合)をお知らせ下さい。
  • 詳しい内容につきましては、電話にてお問い合わせください。
  • 各講座とも定員になり次第、受け付け終了とさせていただきます。
※都合により予定が変更となる場合もございますので、予めご了承願います。


↑「ページの先頭」へ戻る   
→「トップページ」へ   
→「サイトマップ」へ   

秋田県立農業科学館

〒014-0073  秋田県大仙市内小友字中沢171-4
TEL:0187-68-2300 FAX:0187-68-2351
Eメール:noukan@obako.or.jp
各ページに掲載している情報の無断転載等を禁止します。