第二展示室 |
穀物の世界的な伝播の歴史、身近なテーマをもとにした農業と科学、 食や農、県内農業の新しい情報など、楽しく、考え、学ぶことができます。 |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
||
イネを科学する |
|||
秋田県の主要作物である米について、イネの発芽から登熟までの過程と、米の加工品をパネルや標本などで紹介しています。 | |||
![]() |
|||
秋田の新品種紹介 |
|||
『あきたこまちへの道』と題し、明治期に栽培されていた在来種から、選抜や人工交配を経て、「あきたこまち」が誕生するまでを紹介しています。また、テラスで栽培したそれぞれの稲を標本として展示しています。 |
|||
食・農コーナー |
|||
そば打ち、餅つき、きりたんぽ作り、豆腐作り、草花の鉢植え、洋ランの無菌栽培など、食食・農業に関する情報を紹介しています。 | |||
![]() |
|||
研究機関等紹介展 |
|||
県立大学や県研究機関等の概要・研究成果をパネルで紹介しています。 | |||
![]() |
|||
→「研究機関等紹介展」の展示日程はこちら |
|
秋田県立農業科学館 〒014-0073 秋田県大仙市内小友字中沢171-4 TEL:0187-68-2300 FAX:0187-68-2351 Eメール:noukan@obako.or.jp 各ページに掲載している情報の無断転載等を禁止します。 |