農業科学館について |
設置目的 |
農業科学館は、人づくりを進めていくための一拠点として、県民の皆様が秋田県農業の過去・現在・未来について、科学の目を通して楽しく学びながら、明日の豊かな生活を追求するために必要な英知と感性を養うことができる学習の場として設置されました。 |
→「沿革」へ |
公式Facebook・Instagram運用方針について |
農業科学館は、県内外を問わず多くの方々に当館の魅力をアピールすることを目的に、FacebookとInstagramを利用しています。それらの運用方針について公開します。 |
→「秋田県立農業科学館公式Facebook・Instagram運用方針」へ |
中期ビジョン(2025~2029) |
「食・農・自然」をとおした心豊かな「人づくり」を目指します |
→「HTML版中期ビジョン」はこちらから |
→「PDF版中期ビジョン」はこちらから |
愛称「サン・アグリン」について |
平成19年9月、第二展示室リニューアルオープンを記念して広く県民の皆様から当館の愛称を募集しました。恵みの象徴である「太陽(サン)」と「農業(アグリカルチャー)」を一つにして表し、親しみを込めてつけられた愛称です。 |
マスコット・キャラクターについて |
![]() |
平成27年7月、県内小学生を対象に「サン・アグリン」にふさわしいマスコットキャラクターのデザイン原画を募集しました。応募作品18点を対象に選考投票を行った結果、最多得票を獲得した原画が選ばれ、誕生しました。 |
|
秋田県立農業科学館 〒014-0073 秋田県大仙市内小友字中沢171-4 TEL:0187-68-2300 FAX:0187-68-2351 Eメール:noukan@obako.or.jp 各ページに掲載している情報の無断転載等を禁止します。 |