「トップページ」へ戻ります

→「トップページ」へ   
→「サイトマップ」へ   
→「農業科学館について」へ   
→「PDF版中期ビジョン」へ  

秋田県立農業科学館中期ビジョン 2025~2029


秋田の食・農・人が集う交流拠点づくりへのアプローチ

農業系の指定施設として、特色ある展示と公開に努めます

多様な連携を通して当館を核とした交流を促進します

食・農・自然の大切さ、楽しさ、豊かさを体感する体験活動を提供します



展示

  • 植栽を核にした季節の特別展、秋田の食・農をテーマにした企画展を開催します。
  • 誰でも利用しやすい展示環境を整備します。

資料収集・保存・公開

  • 県内の食・農に関する資料の収集、奨励品種や先進事例等の紹介をします。
  • 資料のデジタル化と活用を進めます。

地域との連携

  • 企業や団体等と連携した展示、企画を積極的に開催します。
  • 地域の生涯学習や農林業振興の場としての活用を促進します。

学校や他機関との連携

  • 近隣の農業高校や特別支援学校との取組を協働で進めます。
  • 他の博物館や研究機関とのネットワーク強化に努め、資料や人材の相互活用を促進します。

セカンドスクール的利用

  • 幼保園児から高校生までを対象に、当館の特徴や機能を生かした体験的な学習を提供します。
  • 子どもたちが主体的に探究的な学習に取り組める教材を開発し、学習プログラムの充実に努めます。

ゼミナール・体験講座

  • 子どもから大人までが楽しめる多様な体験活動を提供します。
  • 当館の環境を生かし、季節を感じ自然に親しむ機会を提供します。
→「PDF版中期ビジョン」はこちらから 


↑「ページの先頭」へ戻る   

→「トップページ」へ   
→「サイトマップ」へ   
→「農業科学館について」へ   

秋田県立農業科学館

〒014-0073  秋田県大仙市内小友字中沢171-4
TEL:0187-68-2300 FAX:0187-68-2351
Eメール:noukan@obako.or.jp
各ページに掲載している情報の無断転載等を禁止します。