![]() |
![]() |
![]() |
動物の歯!! | ![]() |
![]() |
||
動物の分類(ぶんるい)と歯 || 歯と食べ物 || 不思議(ふしぎ)な歯を持(も)っている動物 闘(たたか)うための歯 || 動物の歯ミニミニ事典(じてん) |
- 歯と食べ物 - |
■動物にはライオンのように肉だけ食べるもの、馬のように草だけ食べるもの、人間のようにどちらもたべるものなどいろいろいるが、食べ物の種類(しゅるい)や食べ方によって歯の形はさまざまに変わっているんだ。つまり食べ物と歯の形には密接(みっせつ)な関係(かんけい)があるんだよ。 |
![]() (クリックしてね) |
肉食(にくしょく)動物の歯 肉をさいたり骨(ほね)をかみくだいたりするために、すべての歯が鋭(するど)くとがっているんだ。臼歯(きゅうし)は肉を切り裂(さ)くはさみのようなかみ合わせになっているよ。特に犬歯が良く発達(はったつ)して、敵(てき)と戦(たたか)うための武器(ぶき)となり、顎(あご)の力が非常(ひじょう)に強いんだよ。 |
雑食(ざっしょく)動物の歯 肉食動物と草食動物の歯の特徴(とくちょう)の中間の形をしているよ。つまり前歯は平(ひら)べったくてはさみのような働(はたら)きをし、臼歯(きゅうし)はうすのように食べ物をすりつぶす働きをするんだ。 |
![]() |
![]() |
さかなの歯
魚の歯は、食べる「えさ」によっていろいろな形に変化(へんか)しているよ。プランクトンを食べる魚から、海草(かいそう)を食べるもの、小さな魚を食べるもの、貝やサンゴを食べるもの、さらには人間まで食べてしまう「ジョーズ」なんかもいるからね。 |
■野生(やせい)の動物は自然(しぜん)のものを食べているので、虫歯になることはほとんどないんだ。ところが動物園の動物は、見学に来る人たちにお菓子(かし)などをもらって食べるので、虫歯ができてしまうことが多いんだよ。かわいいからってあんまり動物にお菓子をあげちゃうと、後で歯が痛(いた)くて泣いてるかもしれないよ。 |
動物の分類(ぶんるい)と歯 || 歯と食べ物 || 不思議(ふしぎ)な歯を持(も)っている動物 闘(たたか)うための歯 || 動物の歯ミニミニ事典(じてん) |
||
動物の歯!! | ![]() |
|
![]() ![]() |