![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
動物の歯!! | ||
動物の分類(ぶんるい)と歯 || 歯と食べ物 || 不思議(ふしぎ)な歯を持(も)っている動物 闘(たたか)うための歯 || 動物の歯ミニミニ事典(じてん) |
- 動物の分類(ぶんるい)と歯 - |
■地球(ちきゅう)上にはたくさんの種類(しゅるい)の動物がいるけど、脊椎(せきつい)動物(魚類(ぎょるい),両生類(りょうせいるい),爬虫類(はちゅうるい),鳥類(ちょうるい),哺乳類(ほにゅうるい))と呼(よ)ばれる種類(しゅるい)の動物はほとんどが歯を持(も)っている。歯はそれぞれの動物によって、形や本数や生え方が違(ちが)っているので動物を分類(ぶんるい)するときによく利用(りよう)されるんだ。 (動物の分類については動物図鑑(ずかん)で勉強しよう!) |
哺乳類(ほにゅうるい)の仲間(なかま)
■乳歯(にゅうし)と永久歯(えいきゅうし)があって、歯が一度だけ生え変(か)わる。 |
![]() (クリックしてね) |
爬虫類(はちゅうるい)の仲間(なかま)
■爬虫類(はちゅうるい)の歯は一生の間に何度も生え変(か)わる。 |
![]() |
脊椎(せきつい)動物だけど歯のない仲間(なかま)
■鳥類は歯を持(も)っていない。ただし、鳥の祖先(そせん)といわれる始祖鳥(しそちょう)の化石には立派(りっぱ)な歯が付(つ)いている。 |
ぞう-26本 | うし-32本 | うま-40本 | やぎ-32本 | ぶた-44本 | いのしし-44本 |
にほんざる-32本 | いぬ-42本 | うさぎ-28本 | ねこ-30本 | もぐら-42本 | ねずみ-16本 |
動物の分類(ぶんるい)と歯 || 歯と食べ物 || 不思議(ふしぎ)な歯を持(も)っている動物 闘(たたか)うための歯 || 動物の歯ミニミニ事典(じてん) |
||
動物の歯!! | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |