![]() |
![]() |
![]() |
歯をみがこう!! | ![]() |
![]() |
||
どんな歯ブラシ?|| いつ磨(みが)くの?|| どこを磨(みが)くの?|| どうやって磨(みが)くの? 歯肉炎になってしまったらどうするの?|| 歯みがき剤(ざい)は使ったほうがいいの? 歯ブラシのほかに、歯をきれいにする道具はあるの? |
??? どこを磨(みが)くの ??? |
■歯の形は前歯(まえば)と奥歯(おくば)でだいぶ違(ちが)っているよね。前歯はノミのような形、奥歯は箱(はこ)のような形をしていて、かみ合わせの面には溝(みぞ)が出来ている。プラークがつきやすい場所は、歯磨(みが)きもしにくい=毛先が届(とど)きにくい場所(ばしょ)になるので、特(とく)に注意(ちゅうい)が必要(ひつよう)なんだ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
「歯頚部(しけいぶ)」 |
「隣接面(りんせつめん)」 |
「裂溝部(れっこうぶ)」 |
■歯並(はなら)びが悪(わる)かったりすると、歯が重(かさ)なり合っている部分も注意(ちゅうい)が必要(ひつよう)だよ。 |
![]() |
![]() |
■歯の裏側(うらがわ)にも汚(よご)れがたくさん付(つ)いてるよ。ここも気をつけようね。 |
![]() |
■乳歯(にゅうし)が抜(ぬ)けて永久歯(えいきゅうし)が生え始(はじ)めてきた時期(じき)は、となりの歯よりもかみ合わせの面が低(ひく)くなっているので、汚(よご)れがつきやすくなってしまうんだ。 ←毛先が届(とど)いてないよ! |
どんな歯ブラシ?|| いつ磨(みが)くの?|| どこを磨(みが)くの?|| どうやって磨(みが)くの? 歯肉炎になってしまったらどうするの?|| 歯みがき剤(ざい)は使ったほうがいいの? 歯ブラシのほかに、歯をきれいにする道具はあるの? |
||
歯をみがこう!! | ![]() |
|
![]() ![]() |