![]() |
![]() |
![]() |
歯をみがこう!! | ![]() |
![]() |
||
どんな歯ブラシ?|| いつ磨(みが)くの?|| どこを磨(みが)くの?|| どうやって磨(みが)くの? 歯肉炎になってしまったらどうするの?|| 歯みがき剤(ざい)は使ったほうがいいの? 歯ブラシのほかに、歯をきれいにする道具はあるの? |
??? 歯みがき剤(ざい)は使ったほうがいいの ??? |
■チューブに入ったペースト状の「練(ね)り歯みがき」がほとんどだけど、液体(えきたい)の「水歯みがき」もあるよね。「粉(こな)の歯みがき剤」もあるけれども見たことがある人はいるかな? ■歯みがき剤を使うとさっぱりしてとてもきもちがよくなるけど、そこにちょっと落(お)とし穴(あな)があるんだ。あまりきれいに磨(みが)けてなくても、きれいになったような気分になってしまうんだ。それに泡(あわ)が口の中いっぱいになって、あまり長い時間磨けないよね。歯みがき剤はあまり多く使わないようにして、ていねいに時間をかけて磨こうよ。 ■ぜんぜん歯みがき剤を使わないと、歯の表面(ひょうめん)にどうしても茶色く汚(よご)れがついてしまうことがあるんだ。これはプラークとは違(ちが)って虫歯を作らない汚れなので大丈夫なんだけれども、1週間に1~2回ほど歯みがき剤をつけて磨(みが)くと、汚(よご)れもつかなくきれいな歯を保(たも)てるよ。 |
■歯みがき剤には表のようないろいろな成分(せいぶん)がはいっているんだよ。他(ほか)にも特別(とくべつ)の効果(こうか)を期待(きたい)して、いろいろ薬剤(やくざい)を入れてる物があるんだ。フッ素(そ)を入れたもの、歯が凍(し)みるのを防(ふせ)ぐ薬剤(やくざい)を入れたもの、歯ぐきを引き締(し)(し)める効果のある薬剤をいれたものなどさまざまな物があるよ。 |
歯みがき剤の成分 |
殺菌剤(さっきんざい)… |
口の中の菌(きん)を減少(げんしょう)させる |
研磨剤(けんまざい)… |
歯の表面の付着物(ふちゃくぶつ)や汚(よご)れを落(お)とす |
|
湿潤剤(しつじゅんざい)… |
歯みがき剤に湿り気(しめりけ)を与(あた)え、形を整(ととの)える |
|
発砲剤(はっぽうざい)… |
泡(あわ)を出す成分 |
|
香味剤(こうみざい)… |
香(かおり)を出し爽快感(そうかいかん)を与える |
|
着色剤(ちゃくしょくざい)… |
色や外観(がいかん)を決(き)める |
|
保存剤(ほぞんざい)… |
変質(へんしつ)を防(ふせ)ぐ |
どんな歯ブラシ?|| いつ磨(みが)くの?|| どこを磨(みが)くの?|| どうやって磨(みが)くの? 歯肉炎になってしまったらどうするの?|| 歯みがき剤(ざい)は使ったほうがいいの? 歯ブラシのほかに、歯をきれいにする道具はあるの? |
||
歯をみがこう!! | ![]() |
|
![]() ![]() |