![]() |
![]() |
![]() |
歯をみがこう!! | ![]() |
![]() |
||
どんな歯ブラシ?|| いつ磨(みが)くの?|| どこを磨(みが)くの?|| どうやって磨(みが)くの? 歯肉炎になってしまったらどうするの?|| 歯みがき剤(ざい)は使ったほうがいいの? 歯ブラシのほかに、歯をきれいにする道具はあるの? |
??? どうやって磨(みが)くの ??? |
![]() |
![]() |
![]() |
■プラークは歯ブラシの毛先があたった部分だけが取(と)れるので、歯の表面のすべての部分に上手に歯ブラシを当てる工夫(くふう)が必要(ひつよう)なんだ。図のように歯ブラシの「 |
![]() |
![]() |
![]() |
■「シャカ、シャカ、シャカ、シャカ」とリズミカルに音がするように磨(みが)こうね。 |
![]() |
![]() |
■奥歯(おくば)のかみ合わせの部分はとにかく歯ブラシで一生懸命(いっしょうけんめい)こするようにしよう。硬(かた)めの歯ブラシの方が溝(みぞ)の深(ふか)い所までよく届(とど)くよ。奥歯の生え始(はじ)めの時期(じき)や、一番奥の歯の裏側(うらがわ)は横(よこ)の方から歯ブラシを突っ込む(つっこむ)ような磨(みが)き方が上手な方法だよ。 |
■歯並び(はならび)が悪(わる)くて歯が重(かさ)なっている部分は歯ブラシを立てて磨(みが)くなど、ひとり一人が自分の歯並びに適(てき)した磨き方を工夫(くふう)する必要(ひつよう)があるんだよ。 |
![]() |
■こんなにたくさんついてる汚(よご)れも・・・■ |
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
■真っ赤(まっか)に染(そ)まった奥歯(おくば)の汚(よご)れも・・・■ |
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
どんな歯ブラシ?|| いつ磨(みが)くの?|| どこを磨(みが)くの?|| どうやって磨(みが)くの? 歯肉炎になってしまったらどうするの?|| 歯みがき剤(ざい)は使ったほうがいいの? 歯ブラシのほかに、歯をきれいにする道具はあるの? |
||
歯をみがこう!! | ![]() |
|
![]() ![]() |