![]() |
![]() |
![]() |
歯をみがこう!! | ![]() |
![]() |
||
どんな歯ブラシ?|| いつ磨(みが)くの?|| どこを磨(みが)くの?|| どうやって磨(みが)くの? 歯肉炎になってしまったらどうするの?|| 歯みがき剤(ざい)は使ったほうがいいの? 歯ブラシのほかに、歯をきれいにする道具はあるの? |
??? 歯ブラシのほかに、歯をきれいにする道具はあるの ??? |
■歯ブラシだけではどうしても磨(みが)き残(のこ)してしまう所が出てくる場合があるんだ。そのような時のために、歯ブラシを助(たす)ける補助的(ほじょてき)な道具(どうぐ)としていろいろなものが開発(かいはつ)されているんだよ。 |
![]() 毛先が電気(でんき)の力でブルブルと震(ふる)えて歯をきれいにしてくれるので、手を動かす必要(ひつよう)がないんだ。とても楽なんだけど、これは主に体の不自由(ふじゆう)な人や、お年寄り(おとしより)のためにある道具だよ。若(わか)いみんなは自分の手で磨(みが)こうね。
ノズルの先端(せんたん)から勢(いきお)いよく水を出して、口の中の汚(よご)れを洗(あら)い流(なが)そうという道具だよ。これも主に体の不自由な人のために開発(かいはつ)された道具だよ。確実(かくじつ)にプラークを落(お)とすことはできないからね。
ナイロンで作られた糸で、歯と歯の間を清掃(せいそう)するためのものだよ。歯と歯の間に食べ物がはさまってしまった時にこれを使(つか)うと簡単(かんたん)に取(と)れるよね。
試験管(しけんかん)を洗(あら)うブラシのような形をしているね。歯と歯の間に隙間(すきま)があるときに使うと歯と歯の間がとてもきれいになるよ。
舌の表面にも汚(よご)れがつくことがあって、口臭(こうしゅう)の原因(げんいん)になったりすることもあるんだ。舌の清掃(せいそう)のためのブラシだよ。
ゴムでできた、小さな円錐形(えんすいけい)のものが歯ブラシのような柄(え)の先についているよ。歯と歯の間の歯ぐきをマッサージするための道具だよ。
よく見かけるつまようじも、歯と歯の間をきれいにするには効果的(こうかてき)なんだ。ただし歯ぐきにささないように、気をつけて使(つか)わなければだめだよ。 |
どんな歯ブラシ?|| いつ磨(みが)くの?|| どこを磨(みが)くの?|| どうやって磨(みが)くの? 歯肉炎になってしまったらどうするの?|| 歯みがき剤(ざい)は使ったほうがいいの? 歯ブラシのほかに、歯をきれいにする道具はあるの? |
||
歯をみがこう!! | ![]() |
|
![]() ![]() ![]() |